氷川神社 鶴の舞

氷川台の話といえば、その地名のもととなった氷川神社の話から始めるのがいいでしょう。この神社は三年に一度、鶴の舞をおこないます。練馬区の無形文化財となっています。

2012年におこなわれた鶴の舞の写真があるので以下にご紹介いたします。

鶴の舞は氷川神社から少し離れたところにある「おはま井戸」でおこなわれます。Googlemapで探すと、そこは「氷川神社発祥之地」と記されています。

もともと氷川神社の創建は、このおはま井戸のそばでした。長禄元年(1457)のことだそうです。それから20年後の文明9年に太田道灌と豊島泰経のあいだでおこなわれた合戦、江古田原の合戦で消失したそうです。江戸時代になり、延享年間に現在の地で再建されました。将軍でいうと吉宗、家重の頃だったそうです。

なのでその日は氷川神社から創建の地であるおはま井戸までご神幸行列が見られます。

“氷川神社 鶴の舞” の続きを読む