YouTubeに出演してきました

らうす・こんぶさんに誘われて、YouTubeに出演してきました。

らうす・こんぶさんは20年ほどニューヨークに住み、ライターと日本語教師として働いてきました。コロナの件で帰国しようと思い立ち、一年程前に帰国なさいました。ニューヨークはご存知のように人種のるつぼ。いろんな体験をなさったようです。その悲喜こもごもや「言葉」「農業」「これからの生き方」などをテーマにしてYouTubeで音声のみの番組をやっています。

タイトルは「昼間でも聴ける深夜放送こんぶラジオ」。

「詩やことばのお話をしましょう」と誘われて、たいした打ち合わせもなくお話ししてきました。

「人生の最初に出会った本は?」と聞かれて、小学生の頃に読んでうるうるした本の話をしたら、いまだにうるうるしてしまいました。僕の心は発達しとらんのか。w

今回は一回目で、続きがあるはずです。次回は詩についての話になる予定です。

※2023年1月29日加筆

こんぶラジオ第二回の出演は以下の通りです。他の番組も面白いので聞いてください。

ヌースフィアってなに?

YouTubeで、「ヌースフィアってなに?」というシリーズを始めました。

フィジオスフィア(物理圏)、バイオスフィア(生物圏)、ヌースフィア(精神圏)について30年近く考えてきました。その内容を少しずつご紹介していきます。

ヌースフィアについて詳細な説明をしている「現象としての人間」の著者テイヤール・ド・シャルダンについては、こちらに簡単な紹介があります。

ピエール・テイヤール・ド・シャルダンについて

ピエール・テイヤール・ド・シャルダン年譜

YouTubeのシリーズでは、テイヤール・ド・シャルダン以外にもヌースフィアについて考えた人たちについて触れていくつもりです。

9人の写真家が見た水俣

2022年7月4日から7月30日まで、丸の内フォトギャラリーでおこなわれている「9人の写真家が見た水俣」展を見て来た。

9人の写真家とは、桑原史成、塩田武史、宮本成美、アイリーン M・スミス、石川武志、北岡秀郎、小柴一良、芥川仁、田中史子であり、それぞれに水俣をテーマとして、個性的な作品を撮影している。彼らの作品の一部が一堂に会している。

この写真展には目的がある。それは、この9名の写真家たちの作品、総作品数にすると20万点以上になるそうだが、それら60年にもわたるアーカイブを作ること。各作品のテーマの根元にはもちろん水俣病がある。

塩田武史氏はすでに鬼籍に入られ、他の写真家もすでに高齢だ。9名の中で一番若い石川武志氏・アイリーン M・スミス氏でも70を越えている。

石川武志さんにお話しを聞いた。写真家はそれぞれ個性的なので、アーカイブを作るための意見の統一が難しいそうだ。たとえば、すでに発表した写真集がすべてで、それ以外の作品が表に出るのはよしとしない人、もし見てもらえるならどんな作品でも喜んで見てもらいたいという人、作品を観てもらうのにその前後にまつわる物語を発表したい人、または知られたくない人。これから、どのようなアーカイブにするのか、意見交換しながら実現していくそうだ。それぞれの写真家にとって、理想的なアーカイブを実現するためには、今が時期だということ。

この展覧会は熊本では6月におこなわれていた。そのときのニュースのアーカイブなどが検索すると出てくる。

チラシの裏面。おもてはトップに。