8時間ほど前に公開された国際環境NGO FoE Japan 満田夏花氏による汚染処理水についてのレポート。
とても重要だと思うので、ご覧ください。
僕たちの直感は水のきらめき ゆらめくように浮かんでは消え
8時間ほど前に公開された国際環境NGO FoE Japan 満田夏花氏による汚染処理水についてのレポート。
とても重要だと思うので、ご覧ください。
らうす・こんぶさんに誘われて、YouTubeに出演してきました。
らうす・こんぶさんは20年ほどニューヨークに住み、ライターと日本語教師として働いてきました。コロナの件で帰国しようと思い立ち、一年程前に帰国なさいました。ニューヨークはご存知のように人種のるつぼ。いろんな体験をなさったようです。その悲喜こもごもや「言葉」「農業」「これからの生き方」などをテーマにしてYouTubeで音声のみの番組をやっています。
タイトルは「昼間でも聴ける深夜放送こんぶラジオ」。
「詩やことばのお話をしましょう」と誘われて、たいした打ち合わせもなくお話ししてきました。
「人生の最初に出会った本は?」と聞かれて、小学生の頃に読んでうるうるした本の話をしたら、いまだにうるうるしてしまいました。僕の心は発達しとらんのか。w
今回は一回目で、続きがあるはずです。次回は詩についての話になる予定です。
※2023年1月29日加筆
こんぶラジオ第二回の出演は以下の通りです。他の番組も面白いので聞いてください。
YouTubeで、「ヌースフィアってなに?」というシリーズを始めました。
フィジオスフィア(物理圏)、バイオスフィア(生物圏)、ヌースフィア(精神圏)について30年近く考えてきました。その内容を少しずつご紹介していきます。
ヌースフィアについて詳細な説明をしている「現象としての人間」の著者テイヤール・ド・シャルダンについては、こちらに簡単な紹介があります。
YouTubeのシリーズでは、テイヤール・ド・シャルダン以外にもヌースフィアについて考えた人たちについて触れていくつもりです。