ここ数年モレスキンを使い続けている。ときどきモレスキンのような手帳に浮気することもあるが、概ねモレスキンを使い続けている。使い続けてわかってきたことがある。それは書くことの大切さだ。いまさらと思うかもしれないが、最近実感するようになってきた。
以前はとにかく大切そうなメモをモレスキンに取っていた。しかし、最近は自分にとって大切そうな資料もそこに書くことにしている。たくさんの資料を読むとき、固有名詞や数字など、大切だけど忘れやすいものがある。それらをそこにまとめておくのだ。一度書くと、書くために考えるので忘れにくくなる。さらにもし忘れても手帳を見直せば概要がすぐに思い出せる。これはなかなかいいことだ。
一冊の手帳にはたいした情報量が入らないが、ポイントだけをそこに入れておくことで、その背景になるたくさんのことはたいてい思い出せる。思い出せなければ調べればいい。以前はテーマごとにノートを変えていたが、それは非効率である。あるテーマが持続するものかどうか、時間が経ってみないとわからないからだ。もしテーマ別のノートを使っていると、たいていの場合、途中で終わってしまうノートが山のようにでき、それではもったいないので別のテーマを終わったテーマのあとに書いたりして、なかなかうまく収拾がつかない。ところが、手帳一冊に全部まとめると腹を括ると、時系列にいろんなことが手帳の中に書き込まれることになる。何かを思いだしたいときは、それをいつ頃していたかを思い出せばいい。するとたいてい検索できる。
しかも、そのときどきで重要なことは、たいていそのときどき中心のことで、何年か前のことを急に詳しく思い出さなければならないというシチュエーションは僕の場合あまりない。あったとしても、「きちんと調べてあとでメールします」と言えば大抵済む。過去のことは大雑把に思い出せれば問題ないから、そのようなことはあとでゆっくり古い手帳を読み返せばいいのだ。
でも、こう考えながら、確かに手帳だけでは足りないこともたまにあるなと思い出す。そういうとき便利なのは、僕の場合、こうして書いているBlogだったりする。思いついたアイデアをあとで使いたいとき、このBlogを検索したり、読み返したりする。それから日記。これはPCのなかにある。検索しやすいからだ。キーワードをいれればすぐに見つかる。
蔵書もネット上に置くことができ、本と同じように自由に書き込みができるとありがたい。すると家の中がきっとすっきりするし、外に仕事を持ち出すことも簡単になる。でも、モレスキンをPC内に作りたいとは思わない。手で書くと、やっぱりいいのだ。考えることも変わってくると思う。アイデアを作るときはキーボードより圧倒的に手書きのほうがスラスラと出てくる。これってなぜなのだろう?