映画『アイ・ウェイウェイは謝らない』を見て来た。
アイ・ウェイウェイは中国人にもかかわらず、中国を相手にアートを通して社会批判を続けているアーティスト。その様をノンフィクションのカメラが追っていく。
一匹の天才ネコの話で始まる。その比喩が素敵だった。そのあとに彼の話が続くのだが、中国との戦いはとても不利。個人vs国で勝てるわけがない。しかし、彼なりの工夫とユーモアでいろんなハードルを越えていく。その様が微笑ましかったり、もどかしかったり。
アイ・ウェイウェイは自分では作品を作らない。すべてコンセプトやデザインを決めるだけで、あとは職人が作品を作る。職人の言葉が印象的だった。
『僕たちは殺し屋さ。ウェイウェイがやれということをやる。理由なんて知らなくていい』
映画の後半、政府からの許可をもらって作ったアトリエを、完成してすぐに壊せと、許可したはずの政府から指示される。まるで囚人に砂山を移動しろと指示したあとで、その砂山も元に戻せという苦役のような指示が来る。それをアイ・ウェイウェイは利用する。そのことをツイッターでつぶやき、そこをパーティー会場として楽しんでしまう。集まった人びとはなくなることがわかっているアトリエで思い思いに楽しんでいく。集まった人たちの思い出が国によって破壊されていく。そのこと自体がアートと抗議になってしまう。
日本も特定秘密保護法が通り、アイ・ウェイウェイのようなアーティストが必要になるかもしれない。ぬるま湯に浸っているうちに日本人は自由も感覚も剥奪されて、ただ生きている家畜のような存在になってしまうのか。
ここから先はラストシーンについて。これから映画を見る人は見ないほうがいいかも。
以下の映像はそのエピソードが映画にも登場する『ラオマァティホア』
映画の最後は中国に拘留され、保釈されたときの様子が流される。メディアへの取材はできないと答えながらも、その答える様が抵抗運動の延長のように見えるのが流石。そして、僕の思い出とリンクしてほろりとさせられるラストに続く。
アイ・ウェイウェイのアートは、表現としては平和な感じがするが、その奥に何があるかがわかると見えてくるものが変化する。その奥に踏み込むかどうかは自分次第。