貧乏な人とは、いくらあっても満足しない人

昨晩、Mr.サンデーというニュースショーでムヒカ元ウルグアイ大統領のインタビューが流れた。ムヒカ氏の存在に感激して泣けてしまった。2012年6月のリオ会議では素晴らしいスピーチをしていたことをネットで知った。なんでこんな素晴らしいスピーチがマスメディアに流れないのかと思っていたが、しばらくしたらぽつりぽつりと流れるようになった。

僕は知らなかったが、Mr.サンデーではすでに一度ムヒカ氏のことを取り上げていたそうだが、それは見ていなかった。今から見られるものなら見てみたい。

あのようなインタビューをわざわざウルグアイまで撮りに行った番組スタッフにお礼をいいたい。あの感動的な演説を成し遂げたムヒカ氏の心の片隅に、日本人の生活が刻まれていたそうだ。

『愛するということ』などで知られるエーリッヒ・フロムも、haveとbeの文化についての概念を生み出した際に例として考えたのは日本の俳句だったし、鈴木大拙の影響も受けていた。かつての日本の文化がどれだけ素晴らしかったのかがうかがえる。

なぜか僕はそのような、かつての日本の魂を引き継いでいるような話に心が震える。そしてそれは日本だけではなく、どこの世界にもかつてはあった話なのだろうと思う。

小学一年か二年の頃、母が絵本を買ってくれた。確か『小さな王様の大きな夢』というタイトルだった。僕はこの絵本をきっと、二、三回しか読んでいない。だけどはっきり覚えている。この本を読むと泣けてしまったのだ。二度読んでも三度読んでも泣けるので、もう読まなくなった。それでもその話をほとんど覚えている。この話が、ムヒカ元大統領の話とどこかでつながっている。こんな話だ。
“貧乏な人とは、いくらあっても満足しない人” の続きを読む