『ヒマラヤの叡智が未来を拓く』に参加して その3 なぜヨグマタジやパイロットババジがヒマラヤから降りてきたのか

バリ島にニュピというお祭りがある。その祭は世界的にも珍しく、何もしない祭だ。その日、バリ島の人々はすべて外出を禁止され、家の中に籠もる。だから車は走らないし飛行機も飛ばない。船も出入港を制限される。その話を聞いたとき、お正月の三が日を思い出した。僕が幼い頃の三が日は商店などがすべてお休みの静かな日だった。そのときの感覚を思い出すことができるかもしれないと、1999年から何度もニュピに通った。幸運にも僕はウブドのプリアタン村のプリカレラン王家にホームステイさせてもらった。そこでニュピを過ごす。はじめのうちはニュピの意味もわからず、とにかくその雰囲気に浸りたいから行っていたに過ぎないが、次第にニュピの意味が見えてきた。そのときのことはこちらに少し書いた。

 

これからも度々書くだろうし、すでに本一冊以上の文章量になっているのでいつか出版するつもりだ。ニュピについての詳細はそれらを読んでいただくことにして、そこで知った様々なことがいま失われつつある。

 

ニュピの日、バリ人はみんな断食したというのだが、いまではそれを厳格に守っている人はあまりいない。ニュピの翌日はゲンバッグウニという日で、かつて商店などほとんど営業していなかったのだが、いまでは24時間営業の店舗が多数営業している。それらに対してバリ島の僧侶たちはたしなめるが、なかなか聞き入れてもらえなくなってきているようだ。何しろ多くの人にとって便利で儲かるのが一番だから。近年では近隣の島からバリ島へ、観光客目当てで働きに来る人が多くなった。そのような人たちはバリ島の僧侶に耳など貸さない。バリ島民もそのような人たちに少しずつ影響されてしまう。神に礼拝もせず、祭礼のしきたりを無視している人たちが幸せそうにそばで生きているのだから。

 

似たことがインドにも起きているのだろうと思う。

 

インドではIT産業の興隆などによって裕福な人が増えた。裕福な人が増えたことで多くの人の価値観は宗教的なことからもっと別なところへと移っていくだろう。宗教的な価値観を維持したい人にとってはあまりいい時代とは言えない。しかしいっぽうで別の見方をすると、そのような人たちにとっていまは大きなチャンスの時代でもある。なぜなら、そのような人たちは昔ある地域に縛られていた。物理的に移動する手段がなかったから、ある地域に生き、その価値観を根付かせ、文化として花開かせる必要があった。ところがこのグローバルな時代になると地域に縛られる必要は薄くなる。その教えを守って維持してくれる人を探して世界中を旅したり、メディアを通じて教えを伝えることができるのだから。

 

ヒマラヤの聖者たちはインドや世界の変化を察知した。なにしろインドから遠く離れた日本から、ひとりの女性が教えを乞いにヒマラヤの奥地にまで入って来たのだ。しかも、直接の教えを施さなくてもあるレベルに達していた。ヒマラヤ近郊でなくても、ヒマラヤの教えに興味を持つ人たちが現れ、高いレベルでその教えを受け入れていることを知った。その結果として相川圭子はヨグマタとなった。

 

ヨグマタジとパイロットババジはヒマラヤの教えをきちんと存続させるため、ヒマラヤに籠もっているより世界に出て行って、教えを伝えるべき相手を探すことを選択した。これはヒマラヤから遠く離れた人にとってはいいことだ。以前では得ることのできなかった崇高な教えに直接接する機会が生まれたのだから。

 

かつてチベット仏教はラマ教などと呼ばれ、かなり特殊な仏教の亜種と考えられていたことがある。しかし、ダライ・ラマ法王が中国を追われ、インドに亡命すると、その教えが徐々にメディアを通して世界に流通するようになり、結果としてチベット仏教の本当の意味をチベットやインドから遠く離れた多くの人たちが知るようになる。ヒマラヤの教えもインドの奥地からヨグマダジやパイロットババジのおかげで日本やアメリカなどに伝わり、その本当の意味に目覚める人が現れるのだろう。

 

ヒマラヤの教えについては、まだあまり知見が深くないので推測の域を出ないのだが、チベット仏教に近いものを感じる。儀式の形態は明らかに違うが、考え方の根本に多くの存在を包み込む共通した概念があるように感じる。言葉が違ったり、儀式が違ったり、人間の尺度から見て違うことがいくつかあると、僕たちはそれらを違う物と判断せざるを得ないが、もっと大きな存在から見れば共通した何かがそこにはあるように感じる。

 

二度目のインタビューのとき、パイロットババジはこんなことを言った。

 

「ヒマラヤの教えを正しく受け取れる可能性が高いのは日本人だと思う。欧米人はあらゆる価値をお金に換算してしまう。日本人は尊いものがお金に換算できないことを知っているし、そのことを行動に示してくれる。特に今回の震災で日本人は世界に、我欲では行動しないという規範を示してくれた」

 

いまはきっと時代の転換点なのだろう。深い叡智の伝承も、かつての方法とは変えなければならないのかもしれない。

 

ヨグマタジはヒマラヤに行き、比較的短い時間で悟りに達した。その理由としてヨグマタジは、悟りに達するために積み重ねなければならない多くの体験と学びを若い頃からのヨガの修行と「相川圭子総合ヨガ健康協会」を運営することですでに積んでいたのだろう。僕たちはいま、メディアでつながり、世界中の尊い教えを享受できるようになった。最後の最高点に達するためにはメディアでは伝えられない部分を習得・体験する必要があるだろう。しかし言い方を変えれば、メディアのおかげで遙か遠くの聖者に会わずとも、ある程度まではそこに近づくことができるということではないか。そのことをヨグマタジは身をもって示してくれたのだと思う。

 

『ヒマラヤの叡智が未来を拓く』に参加して その1 静寂から生まれ静寂へと消える はこちら。

『ヒマラヤの叡智が未来を拓く』に参加して その2 ヨグマタジの愛

アヌグラハダルシャンが終わり、メディア関係の人がインタビュールームに集められた。そこでヨグマタジとパイロットババジに挨拶する。部屋に入ると奥に二人はあぐらをかいて座っていた。靴を脱ぎ、他の人のするように立ち膝で近づき、手を合わせて頭を下げる。すると二人は頭に触れてくれた。全員の挨拶が終わり「誰か質問はありませんか?」と尋ねられたので質問した。

 

「ヨグマタジは瞑想の時、どんなシンボルに向かって、またはどういうイメージを持って瞑想するのですか?」

 

簡単に書くとこうなるが、そのときに言ったことを正確には覚えていない。このとき僕は特に質問の内容を決めていたわけではなかった。聖人二人の目の前で現れてくる質問をしようと思っていた。シンボルにせよ、イメージにせよ、もし持つのであれば複雑なものだろうと思う。たとえば仏教では曼陀羅を観想することがある。その概念はとても多次元的で一言では言い表せない。きっと同じように瞑想をする際にイメージすることは、簡単には表現できない複雑なことであり、それが宇宙を表し、それとともに一緒にいることが何か悟りをもたらすことになるのだろうと勝手に想像したので、そのようなことなら僕がわかる範囲で教えて下さいとも頼んだ。するとヨグマタジは一言で言った。

 

「愛です」

 

この回答だけではよくわからないので僕は首を傾げた。その様子を見てヨグマタジはその先を説明しだした。

 

イベントが終わり事務所に帰ってどんな原稿を書こうかと考えたとき、インタビューの録音が許されていたのでICレコーダーを取り出し再生してみた。絶句してしまった。インタビューを二度おこなったのだが、一度目のインタビューの録音がない。インタビューの直前の挨拶まで録音されているのだが、インタビューが始まったときから、ほかの人が最後にした質問に対しての回答までのあいだがすっぽり抜けていた。なぜそんなことになったのかよくわからない。とにかく録音はされていなかった。だから、ヨグマタジの答えてくれた「愛」については、僕がそのとき受けとった雰囲気から解釈されたことを書く。ヨグマタジがなんと言ったか、正確には再現できないので、僕の思い込みも混ざってしまっている。それを差し引いて読んで欲しい。

 

愛とは、宇宙に充満するエネルギーであり、それは私たちひとり一人のなかにもあるもの。そのエネルギーを愛と呼ぶ。エネルギーには結びつけるエネルギーと切り離すエネルギーがある。愛はどちらかというと結びつけるエネルギーと言える。ただし、エネルギーは多面的であり多次元的であり、必ずしも結びつける作用だけではない。ある存在から見れば結びつけることが、別の存在から見れば切り離すことになると言うことがよく起こる。

 

人は宇宙に充満するエネルギーに目を向け開かれているとき、他の存在に与えることに喜びを見出す。他の存在の喜びが自分の喜びにもなることを知っているから。しかし、人は恐怖を覚えた。恐怖から身を護るために、今の状態を保とうとする。または、今の状態を改善しようとする。恐怖からいまの状態を保とうとすると、とにかく所持しているものを守ろうとする。そのために他の存在に与えることをしなくなる。恐怖から今の状態を改善しようとすると、何か他の存在から奪うことばかりに思いを巡らす。恐怖という感覚は、あるレベルから見ると大切なことだが、別のレベルから見ると悪となる。

 

恐怖という感覚が存在の防御を生み出す。そのおかげで存在は環境から独立する術を得ることができる。一方で恐怖の感覚が他の存在との隔絶を進める。結果として存在の内部に対しては善となるが、外部に対しては敵対しそれが悪となる。存在という言葉を社会集団と置き換えれば、歴史はその繰り返しであることを示してくれる。いままでの人は常に恐怖を背景に動かされてきた。次のレベルとして、愛を背景に行動し、社会を築くべき時が来た。それを伝えるため、ふたりはヒマラヤから日本に来た。

 

宇宙に充満する愛のエネルギーに目を開けば、今の状態を保とうとすることや、今の状態を改善することは、まったく別の行動を意味する。

 

宇宙は広大な無の空間である。時々銀河系のような島宇宙が存在するが、それ以外はほとんど果てしない無の空間。しかし、その無の空間にこそ、存在が生まれる。島宇宙(銀河)が生まれる。それは私たちが瞑想などによって無になっているとき、ふと浮かぶ考えや感覚に似ている。広大な空間は「無」と言ったが、実際にはわずかな原子や分子が飛んでいる。それを私たちは見ることができない。しかし、それらが何かの要因で集まると物質となる。私たちの思いも同じ。たくさんの感じようとしなければわからない些細な心の動きが無数にあり、それらが何かの要因で集まることで明確な感覚や感情になる。その核に恐怖があれば、分裂を促進し隔絶を生み出すが、その核に愛があれば存在を優しく包み込み組織していく。

 

光を発する星は愛に似ている。それ以外の星に光を与えてくれる。その光によってまわりの星には生命が生まれる。太陽という、光を発する星のおかげで、私たちは生きていることができる。太陽は一方的に与えているだけのようだが、実際には私たち人類が太陽に対し、たくさんの価値を与えている。

 

瞑想することで「愛」とともに存在すると、それだけで私たちは光を与える存在となる。光を与え続けることでまわりには、それまで得ようがなかった価値が産まれてくる。それが宇宙であり、人の真実だ。そのことを私たちは恐怖の体験によって目を閉ざされているために知りようがない。目を開けば、すぐにそれらを感じることができるのに。

 

『ヒマラヤの叡智が未来を拓く』に参加して その1 静寂から生まれ静寂へと消える はこちら。

 

『ヒマラヤの叡智が未来を拓く』に参加して その3 なぜヨグマタジやパイロットババジがヒマラヤから降りてきたのか はこちら。