Blogは誰が読むのか

Blogは誰でも読めるように書きますから、なるべく多くの人に読んでもらいたいですよね。そのためにせっせとリンクを張ったり、読んでもらうための工夫を重ねるものですが、誰にも読んでもらわなくても結構と開き直るのもひとつの手です。

こうやってせっせと書いているBlogのデータは将来どうなるかを考えたことがありますか?

きっと100年以上経つとこれらのデータは歴史の検証に使われるようになるでしょう。

たとえば、江戸時代の庶民がどんなことを考えていたのか、それを知りたいと思っても、書物になっていないことについてはほとんど知りようがありません。ところが、これから200年後の人類は、200年前の庶民が何を考えていたかを知りたいと感じたら、ネット上に残されたBlogなどの記事を収集すればいいのです。

でも、200年前のデータがネット上に残っているとは考えにくいですよね。ところが、それらを蓄積している人たちがいるのです。かつてはここでやっていました。http://www.archive.org/web/web.php

しかし、最近ではデータがあまりにも大きくなって追いついてないようです。

いまではアーカイブをGoogleがやっているのだかとか。実際に僕はどのようにそれがおこなわれているのか知らないのですが、どなたか御存知でしたら教えてください。

さて、ネット上にすべてのアーカイブができているとして、僕たちがこうしてせっせとBlogに文章を書いていくと、未来の誰かがきっと読むのです。本というものは紙が劣化してなくなるともう読めませんが、ネット上に書いた文字は、どこかのコンピューターのなかで生き続けるのでしょう。僕たちの感覚から言えば、紙の文字の方がしっかりと存在しているように感じますが、実際にはBlogに書かれた文章は、果てしない数のコンピューターに分散され、どこかに残されるのです。

これからますますPCの数が増え、使用用途が増え、メモリーが増え、記憶媒体が増え続けることで、紙でするより確実に保存されていくでしょう。

ずっと昔の人たちは石に刻んだ文字を一番権威があると考えていました。現代でそのように考える人はほとんどいません。同じように、紙に書いた方が保存できるものと思っていたものが、いつの間にかネット上に置いた文字の方がよっぽど確実に残されるようになるでしょう。

きっとBlogは僕たちが想像している以外の読者に、将来的には読まれていくのでしょう。もしそうだとすると、いまの僕たちには当たり前すぎてわざわざ書かないようなことを丁寧に書いておくと、未来の読者は喜んでくれるかもしれません。